この記事はメールマガジンで配信したものを
転載しています。
今日もメールを開いてくださって
ありがとうございます☆彡
■□…………………………………………………
当メルマガではブログで稼ぐための
フレッシュな情報をお届けしつつ
2022年の8/1に新設したアドセンスブログの
アクセス数・収益・作業のリアルな実践状況を
つつみ隠さずお届けしています♪
…………………………………………………■□
今年のブラックフライデー
私はずーっと不満を持ち続けていた
洗濯機を買い換えました\(^o^)/
つづきは編集後記で
前回のメルマガでは、
特化ブログを作っていく上で
キーワード選定・サイト設定の教科書として
参考にさせてもらってるレポートをご紹介しました。
↓
興味を持たれた方が多かったようですね(^^)
関連記事の増やし方だとか
「カニバリ」対策だとか
記事を書く順番のポイントだとか
一番の「肝」であるサイト設計の方法だとか
ここを抑えるとPVが集まり
いやでも上位が取れるという
虎の巻のようなレポートなので
ぜひ手に取っていただければと思います。
↓
というわけで今回はアクセス解析について
私が日々行っていることをお伝えできればなぁと思います。
・アクセス解析で見るべきポイント
・【アドセンス実践記】ブログ開設 119日目の報告
…
…こちらをお届けします。
記事の追加は遅々としてるのに
この一週間は驚くほど実践記ブログのアクセス数が伸びました。
11月のはじめ頃は1日120~150PVでしたが
11月26日はなんと
\ こんなに増えました /
・・・\(^o^)/・・・
一気に伸びてるでしょ!
4カ月以降にアクセスが伸びるのは統計で分かってたけど
やっぱりドキドキするところもあって
やっと一安心しました。
順調に育っているようです(^^)/
こんなに少ない記事でもアクセスが集まっているのは
関連記事のお陰と言っても言い過ぎではないです。
そんな
アクセスを集めやすい関連記事の増やし方ですが
アクセス解析も大きなポイントになっています。
アクセス解析ツールとして高機能のGoogleアナリティクス
あなたは使いこなせてますか?
どこを見たらいいか分からない
PV数を日々眺めているだけ…
という声をTwitter上でもよく見かけます。
アクセス解析は見るべきポイントがいくつかあります。
今回はその中から特に
アクセスアップに即効性のあるポイントについて
詳しくお伝えして行きますね。
ここ数回のメルマガで
関連記事大事ですよー!とお話ししていますが
関連記事を増やすと
ホントにアクセスが集まりやすくなります。
そして効率よく関連記事を増やすには
ポイントがあります。
それは、
アクセスが集まっている記事を調べて
その記事の関連記事を書く事。
Googleアナリティクスを見れば
どの記事にアクセスが集まっているか
あっという間に分かります。
Google Analyticsの『ホーム』から
行動 > 概要 >サイトコンテンツ
※ここでページURL・記事タイトルが分かります
この時点で
どんな記事を追加していていけば良いか
大方の予測はつくのですが
実際に検索されているキーワードが分かると
上位表示された場合の流入数を知ることができます。
なので
確実にアクセスを集めることが可能となります。
-----------
chromeの拡張機能版「Ubersuggest」を入れると
記事下「関連キーワード」の
が分かるとお伝えしていましたよね!
必ず活用してくださいね。
-----------
■関連記事
SEOに効果的抜群!関連記事の増やし方chromeの拡張機能の活用
-----------
さらに
アクセスが多い記事の検索クエリを確認するには
サーチコンソールを使って確認していきます。
サーチコンソールの検索パフォーマンス画面で
「+新規」⇒ページ
⇒ ここに該当URLを入力する
⇒検索されているキーワードの
表示回数、クリック数を知ることができます。
サーチコンソールで取得した「アクセスの多いクエリ(キーワード)」
の関連記事を追加していきます。
アクセスの集まっている記事の関連記事を追加すると
5つの良いことがあります。
===============
1.サイトの滞在時間が長くなる
2.ユーザーの満足度が高くなる
3.記事の展開が簡単にできる
4.Googleからの評価が高くなる
5.記事単体だけでなくサイトが上位表示されやすくなる
===============
中でも3.記事の展開が簡単にできる
という点が、追加記事の作成に役立ちますよ!
関連記事を作成したら
内部リンクで記事同士をつなぎます。
内部リンクはブログカードではなく
テキストリンクを使うとSEOにも効果的
というのも意識してくださいねー。
次回のメルマガでは
内部リンクで繋ぐ記事がない場合
どのように対処したらよいか、お話ししたいと思います。
次回のメールもお見逃しなく!
11月も今日を含めてあと3日。
今月はアクセスがグンと伸びました。
収益は月末までにあとどのくらい伸ばせるか
といったところでしょうか。
というわけで今週迄の成果報告は以下の通りです。
-------------
【Ads実践記】
8/1ブログ開設から4ヵ月(119日目)の報告
■4ヵ月目(開設から119日目)
・全投稿数:36記事
・11月PV総数:6521(1日平均241PV)
・11月アドセンス収益:3131円
・11月ASP収益:11,550円(4件確定)
https://kumin-ad.com/wp-content/uploads/2022/11/d14242ee2c0a965a78cb4d3502b45143.png
11月ASP収益:2,944円(2件未確定)
・記事の完成度:7~8割
・URL検査:全てインデックス済
-------------
■3ヵ月目
・ブログ開設から3ヵ月アクセス数と収益詳細
・10月PV総数:4217
・10月確定収益:32,832円
-------------
■2ヵ月目
・9月PV総数:3109
・9月確定収益:19,497円
-------------
■1ヵ月目
・8月の総PV数:2040
・8月の総収益: 7,185円
-------------
━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◇ 編集後記 ◇◆◆
今年のブラックフライデー
いくつかお買い物をした中で
一番の大物は「洗濯機」でした。
無駄遣いじゃないかと
ずいぶん、ズイブン、随分
悩みに悩んで買っちゃいました。
結婚当時に購入したドラム式洗濯機が故障して
安い縦型洗濯機を買ったのですが
あまりにも衣類の傷みが激しくて
買い替えたい…
でも壊れてもいないのに無駄遣いだ…
衣類が痛んだらもっともったいない…
という葛藤を繰り返し
やっとドラム式に買い換えたんです(*´艸‘*)
ドラム式洗濯機は「たたき洗い」なので
衣類の傷みが少なくて
使う水の節約にもなるんですよね。
これまで使っていた縦型洗濯機への
感謝の思いを胸に
新しいドラム式洗濯機を使うたびに
何とも言えない幸せを感じている今日この頃です。
クーポンも使えたし
楽天ポイントも溜って
あーーしあわせ…。
楽天は終わっちゃったけど
Amazonのブラックフライデーはまだまだ続いてるので
しっかり収益上げていきましょうね!
ちなみに
Amazonブラックフライデーで何がお得になるかを知りたければ、
Amazonアプリの検索窓に「ブラックフライデーセール」
と入れて検索すると割引の多い商品群が羅列されます。
そこからアフィリする商品を選定するといいですよ!
■■■■あなたの質問や感想などもお待ちしています■■■■
今日も最後までメルマガを読んでいただき
ありがとうございました。
もし宜しければ、
ブログから、【人気ブログランキング】の応援クリックお願いします。
みなさまのおかげで
上位をキープする事ができております!
いつもありがとうございます。