今回は・・・
/
実は…
まだアドセンスの申請に通過してないんですー!
\
という方もいらっしゃるようなので
アドセンスの審査に合格するポイントについて
お伝えしていきたいと思います。
すでにアドセンスの審査に通過している方も
新たなサイトを立ち上げる時には
毎回申請が必要なので
おさらいの意味で、ご一読くださいね!
アドセンス審査に合格するためのポイント
アドセンスは広告選定の必要がなく
またGoogleが配信している広告なので
知名度もあり、安心して稼ぐことができますよね!
ただし
アドセンス広告を扱うには
サイト毎に審査を受けて、
合格を手にしなければなりません。
/
アドセンスって難しい!
何回申請しても合格できないよー!
\
という声も聞こえますが
安心してください。
これからお伝えするポイントを
しっかりおさえて審査に臨んでいただけば
当たり前に合格を手にすることができます。
アドセンス審査に合格するためのポイントは以下の7つ。
ひとつづつ、詳しく説明していきますね!
アドセンスの審査に記事数は関係ないのですが
確実に合格を狙うのであれば
10記事投稿してから申請することをおすすめします。
毎日投稿できなくてもオッケーです。
自分のペースに合わせて10記事投稿します。
これは、
何度も申請することの手間もありますが
一回の申請に1週間~2週間ほどの時間がかかるため
無駄な時間を使ってほしくない、という面もあります。
当たり前のことですが、
自分の事を書いた日記のような記事ではなく
検索されているキーワードを使った文章を書いていきます。
たとえば「防災リュック」について記事を書くとしたら
「防災リュック」をラッコキーワードで検索し
続けて検索窓に入力されているワード(複合キーワード)
を使って記事を書いていきます。
※複合キーワードとは
複合キーワードとは、いくつかのワードを組み合わせたもの。
例えば「フライパン おすすめ」のように2単語以上で構成された
ワードを複合キーワードと言います。
…………………………………………………………………
■ラッコキーワードはコチラ
→https://related-keywords.com/
…………………………………………………………………
選んだ複合キーワード(サジェストキーワード)は、
ワードの順番を変えずタイトルに盛り込み
本文にも散りばめます。
記事には中見出しを作り、
1つの見出しに500文字ほどの文章を入れていきます。
全部の文字数は1500文字以上。
写真なども取り入れて
独自に調べた内容を必ず組み入れます。
◆「防災リュック」を使った記事の構成例◆
【キーワード】
防災リュック 中身 リスト
【記事のタイトル】
防災リュックの中身のチェックリストを作ろう!【防災グッズ】
(30文字前後にまとめる)
【本 文】
上記のように、記事を構成していくことで
1見出し500文字程度×3見出しで
1500文字以上の記事を投稿することができます。
画像は見出しの下に入れていくと読みやすくなりますよ!
アドセンスには規約があって
この規約に触れる内容の記事には
アドセンス広告を貼ることができません。
アドセンスの申請どころか
合格しているブログだって、
最悪の場合はアカウント停止になることもあるので
コンテンツポリシーには必ず目を通しておきましょう。
…………………………………………………………………
■Googleパブリッシャー向けポリシー
→https://x.gd/LEdQX
…………………………………………………………………
簡単にNG項目だけお伝えすると
アダルト、お酒、たばこ、ギャンブル、暴力的な内容
中傷的な内容など
・事件や犯罪に関することはアカウント停止となります。
・現在はウクライナでの戦争を受け戦争に関する内容もNG
・ダイエットの記事だとしても肌の露出の多い画像もNG
審査を受ける時は
特別な記事を書こうと思わず
日常でちょっと役に立程度の記事がおすすめです。
ブログでは、一方的に情報を発信するのではなく
読者からの問い合わせや、意見、感想などを
受け取るためのフォームを設置する必要があります。
WordPressなら、無料の「お問合せ」プラグイン
「Contactfome7」を設置しておけばOK 。
「お問合せ先」と同じように
「プライバシーポリシー」「運営者情報」
「広告について」「免責事項」「アクセス解析ツールに関して」
これらの項目を、ブログ内に掲載する必要があります。
記事ページではなく
固定ページなどに「プライバシーポリシー」として
設置しておきましょう。
投稿した記事が、Googleの検索エンジンに
登録されていることを確認します。
確認方法は
Googleの検索窓に
…………………………………………………
site:(あなたのブログのURL)
…………………………………………………
このように入力すると
登録されているページが表示されます。
もしも投稿した記事が登録されていなかったら
Googleサーチコンソールから登録申請しておきます。
ブログが若い内は、Googleのクローラーが回ってくるのが遅いので
記事を投稿したら、サーチコンソールを使って
すぐに登録の申請を行っておきましょう。
絶対に10記事でないと審査にパスしない
というわけではないのですが
あまりにも記事が少ないと評価しにくいものです。
アドセンス審査は、最終的に人の目で見て判断されるので、
簡単に合格することもあれば、もちろん落ちることもあります。
数回落ちたからと言って、落ち込む必要もありません。
ただ、必要事項と言われているポイントは
必ずクリアして申請することをおすすめします。
今回は「アドセンス」の審査に関する内容をお届けしました。
すでに知っている内容ばかりだったかもしれませんが
ウクライナの事があって更にポリシーが書き加えれていて
私も気が付かないところがありました。
コンテンツポリシーは、常に見直されているので
ブログを安全に運営していくためにも
最新の情報を持っておきましょうね!