新規ドメインでブログを立ち上げて、約半年ほどの期間、
Googleからドメインを認識してもらえない
エイジングフィルターの影響がある期間は、
なかなかアクセスは来ないものです。
でも
4カ月経っても
5カ月経ってもアクセスがないアクセスゼロ
という場合は原因があります。
多くの場合
アクセスがない原因は以下の4つ
詳しく見ていきますね!
ごくごく当たり前のことですが、
需要のないキーワードを選んでしまうと
アクセスは見込めません。
ラッコでサジェスト検索する場合
サイドバーの「Googleトレンド」でグラフが出るか、
またキーワードプランナーで
月間検索回数100~1000の複合キーワードを狙う。
たとえば
ミスド
ミスド メニュー
ミスド メニュー オールドファッション
ミスド メニュー オールドファッション ココナッツ
のように、使う複合キーワードは
2語より3語、3語より4語
のように多い程上位表示が見込めます。
1語のビックキーワードで記事を書いた場合
上位表示しているサイトが強ければ
個人の弱小ブログでは、勝負になりません。
まずは2語より3語、3語より4語の
複合キーワードで上位表示記事を増やしていきます。
キーワードプランナーや
ウーバーサジェストなどを有効活用していきましょう。
このパターンが一番多いと思います。
需要のある複合キーワードを選んだとしても
ライバルが強いのにチェックが上手くできていなくて
勝てない相手と戦っているパターンです。
この場合、いくら記事を書いても上位表示は見込めず
いつまでたってもアクセスが来ない
という事になってしまいます。
2語、3語、4語のキーワードを選んだ場合
Googleの検索窓でallintitleのサイトを調べ
allintitle:複合キーワード
表示されるサイトが10サイト未満のキーワードを使って
記事を書いていくようにします。
※10サイト未満であれば
検索で1ページ目に表示される確率が高く
高い確率でアクセスが見込めるからです。
複合キーワードを使って上位表示できたとしても
タイトルが魅力的でなければ
なかなかクリックしてもらえません。
3語以上の複合キーワードは
ユーザーの検索意図が分かりやすいので
ユーザーの悩みを解決できそうなタイトルになるよう、
ラッコのサイドバーでQ&Aを見たり
ライバルのタイトルを参考にしたり
思わずクリックしたくなるよう
タイトルを工夫していきます。
ちょっとした言い回しでも、
クリック率は変わってきますよ!
慣れないうちは、なかなかキャッチ―なタイトル
魅力的なタイトルって、難しいですよね。
私が時々チェックしているのが
「グノシー」や「スマートニュース」などの
ニュースサイトです。
お気に入りバーのフォルダーにいれていて
いつでもチェックできるようにしています。
これらのニュースサイトは
クリックされやすい言い回しなど
研究された上でタイトルがつけられているので
よく出てくるフレーズなどは
ストックしたりメモしておくと便利に使えます。
キーワードも同じですが
自分で考えるのではなく
拾ってくる、探すという考え方を持つと
アクセスの集まりやすいキーワード
アクセスの集まりやすいタイトルになってくると思います。